最近、無意識にスマホを触ってしまうことが増えていました。
特に何かを見たいわけでもないのに、気づいたらSNSや動画を開いている。
そのたびに「またやってしまった」と自己嫌悪……。
そんな自分を変えたくて購入したのが、Shlmnbo タイムロッキングコンテナでした。
なぜ買ったのか?
最初は正直、
「そこまでしてスマホを強制的にロックするなんて、ちょっと情けないのでは?」
という気持ちがありました。
また、こういう“制限系ガジェット”は、つらくて結局続かないのでは……という不安もありました。
でも、実際に使ってみたら全然違ったんです。
使ってみた感想
このコンテナのいいところは、「自分で決めて、自分でロックする」こと。
「これくらいの時間はスマホを触らない」と自分で決めて、
物理的にロックすることで、自分との約束を確実に守れるようになりました。
それによって、
「自分はちゃんと行動をコントロールできる」という感覚が少しずつ芽生え、
前よりも自己肯定感が上がった気がします。
現代人の弱さは「仕組み」でカバーすべきだと思った話
最近、YouTubeの「RehacQ」というチャンネルで進化生物学者の方がこんな話をしていました。
「社会の変化は速いのに、人間の進化は追いついていない」
たとえば、
- 砂糖や油が手に入りやすくなっても、体は「もっと摂取しろ」と命令を出してしまう。
- その結果、現代では糖尿病や肥満などの生活習慣病が蔓延してしまう。
この構造って、スマホ依存にもそっくりだなと思いました。
通知が来たら気になってしまうし、疲れているときに手元にあると、つい開いてしまう。
意思の力だけで毎日それを制御するのは、正直かなり難しい。
だからこそ、物理的に遮断する「仕組み」が必要なんだと改めて実感しました。
Shlmnboはまさに、人間の弱さを前提としたツールです。
👇 該当の動画はこちら(とても分かりやすかったのでおすすめです):
Shlmnboの良いところ
- ✅ バッテリー長持ち(充電式だけど頻繁な充電は不要)
- ✅ 最大5回まで緊急解除が可能(本当に必要なときだけ)
- ✅ スマホサイズでコンパクト・持ち運びやすい
- ✅ ICカードを入れたまま改札を通れる!
→ これは本当に驚きました。電車利用の多い人には便利です。 - ✅ 充電用の穴があるので、ロック中もスマホの充電が可能
注意点
- ⚠ 画面下部で指紋認証するタイプのスマホは注意
コンテナの前面下部に四角い穴があるため、
指の位置によっては指紋認証でロック解除できてしまう可能性があります。
→ 対策として、私はスマホの指紋認証をオフにしました。
改善してほしい点(要望)
- 🎧 イヤホンジャック用の穴がない
私は有線イヤホン派なので、ロック中も音楽や通話ができるように、
イヤホン端子用の穴があるともっと便利だなと思いました。
まとめ
スマホ依存に悩んでいる人や、ついSNSをダラダラ見てしまう人には、
Shlmnbo タイムロッキングコンテナ、本当におすすめです。
自分を責めるのではなく、
「仕組み」で自分を支えることで、毎日の行動がちょっとずつ変わっていきます。
▼ 購入はこちら(Amazonアフィリエイトリンク)
👉 Amazonで「Shlmnbo タイムロッキングコンテナ」をチェックする
※この記事はアフィリエイトリンクを含みます。
コメント